きょうえん

きょうえん
I
きょうえん【共演】
いっしょに出演すること。

「東西の名優が~する」

II
きょうえん【嬌艶】
なまめかしくあでやかな・こと(さま)。

「~な女性」

III
きょうえん【狂宴】
馬鹿騒ぎをする宴会。 常識はずれの大騒ぎをするパーティー。
IV
きょうえん【竟宴】
〔竟(オワリ)に催す宴会の意〕
(1)宮中で日本書紀や漢籍などの講義, 勅撰和歌集の撰述が終わったときなどに, 宴を設け諸臣にその書にちなむ詩歌を詠ませ, 禄(ロク)を与えるもの。
(2)祭事・神事が終わってそのあとで行われる宴会。
V
きょうえん【競演】
(1)演技の優劣を競いつつ演ずること。

「二大スターが~する」

(2)二つ以上の劇場が, 同じ演目や同じ傾向の作品を上演して競争すること。
VI
きょうえん【興宴】
興趣の多い宴会。 おもしろい遊び。
VII
きょうえん【饗宴】
〔原題 (ギリシヤ) Symposion〕
プラトン中期対話編の一。 悲劇詩人アガトン邸で, 各自が恋の神エロスの賛美演説をする趣向。 ソクラテスはエロスと哲学を結んで, いわゆるプラトニック-ラブの原型を示す。
VIII
きょうえん【饗宴】
客をもてなすための酒宴。
IX
きょうえん【饗筵】
もてなしの席。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”